「ワイドタイヤをつけるには」、ということについてのページです。
ロールオバー画像です。6インチリムから10.5インチ
250程度のタイヤを取り付ける。
エボリュウション、TC88
2次ドライブの幅を29ミリ程度のベルト乃至チェーンで駆動するとき、30から40ミリ位のプライマリオフセットで達成できます。もちろん付随するスイングアーム、フェンダー、ソフテイルですとスイングアームピボット部の拡幅、などもあわせて必要です。
写真はデザイン(7SA)と(7SB)です。
エボリュウション、TC88
2次ドライブの幅を29ミリ程度のベルト乃至チェーンで駆動するとき56ミリ位のホイールオフセットで達成できます。 スイングアーム、フェンダー、ソフテイルの場合、ピボットプレートの拡幅が必要、
タイヤ取り付けとは直接の関係ではないが弊社ではプライマリの移動で重心が左によるので280以上のタイヤではエンジンを右によせる。
330,360タイヤをとりつける。
エボリュウション、TC88
タイヤが極端に広いためプライマリ移動ではムリです。よって右ドライブのミッションを使うか3次ドライブと云われている方式かになります。
弊社でも両方式の部品を製作中です。
ビューエルもV-ロッドもノーマルのスイングアームで210、240程度のワイドタイヤ入ります。手順としては、タイヤサイズに見合った駆動用のベルトラインをつくればOKです。これはドライブプーリーを移動することで達成できますが、プーリーの移動が大きいときはベルトのテンションを受けるサポートベアリングを付ける必要があります、
ビューエルに330を付けた写真です。
タイヤ エイボン 330/35−17
ホイール ビッグマシン 17−11.5
スイングアーム ビッグマシン(OILタンクつき)
D/Pオフセットパーツ ビッグマシン
プーリーの内側に見えるのがベアリングのハウジングです。
180キット
300キット
V−ROD ワイドタイヤへ!(詳細)
リンクします